みなさまこんにちは⭐︎
SONRISA Handmade Accessories & Sonrisa-Babyの店主・勇上澄子です。
日々の小さな事の中にHappyがいっぱい♪
このブログを立ち上げて半年。
こちらの記事でも書いている様に、2019年に入ってから、更新頻度を下げて実務の改善と立て直し ( SONRISAのリニューアルとSonrisa-Babyの分離・新規立ち上げ)に集中して取り組んでいましたが、それにしても前回の記事からまたほぼ丸2ヶ月、「冬眠か!」という勢いでブログから離れておりました。
日々癒されていました♪
その間、今までずっと所属作家さんと 6人で力を合わせてショップ運営をしてきましたが、この春から各自のショップを持って自立する・・・という一般的なスタイルに移行し、今はみんなその変化の中で試行錯誤して頑張っています。
それは私自身も例外ではなくて、今は基本的に自分一人の作品がメインとなったSONRISAと、新たに立ち上げたばかりでゼロからのスタートとなるSonrisa-Babyを軌道に乗せる事に集中しています。
両サイトとも、ほぼゼロからリスタートする感じなので、まずは土台をしっかり作らないとですね。
この環境の変化の中で気づいた事としては、私は今までかなりの時間とエネルギーを内部のコミュニケーションに当てていたのだなぁ・・と言う事。
私は店長なので特に、それぞれの所属作家さん達と適度に連絡を取り合って、何かを決める際にも全て全員の意見を聞いて同意を得た上で決定・・・というプロセスを取る事にそれなりの時間とエネルギーを割いていました。
それが今は、自分一人なので何事も即断・即決・即行動・・・と、思いついたらすぐ動けるようになり、意見の相違を調整するための時間が必要なくなった分、時間効率と集中力はけっこう高くなったのでは?と感じています。
これからは時には環境を変えて、カフェで作業する時間も取っていきたい。
とは言え、もちろん不安もないわけではなく。
自分一人で即断・即決・即行動・・・のサイクルを回していると、上手く回っている時はいいのですが、独りよがりになりがちで、どこかでずれてしまった時に気づくのが遅れると致命的になるケースもあります。
そして、そもそもこの2年ほどは「ショップ全体をいかに成長させるか」に集中していた私は、SONRISAのアクセサリー制作にかける時間とエネルギーを下げてショップ運営に必要な時間を確保していたので、みんなの力無くして運営が本当に成り立つのか?という不安さえありました。
でもね、この半年いろんな事を経験して思うのは、結局のところ自分の夢を叶えたいなら、何をするかを自分で選び、自分で決め、その行動の結果も全て自分で受け止めるという「在り方」が何よりも重要だという事。
一人になると、その「在り方」がとてもわかりやすく見えるようになります。
根本的な事が、よりはっきりとわかるようになる。
それもあって、私達は今、それぞれが一人で頑張る事を決めました。
自分で決めて、自分の責任で行動する。
その結果が良くても悪くても、すべて自己責任。
結果が思わしくなかったら、理由を考えて改善策を考え、次に何をするかを決定し、また次の行動に移すだけ。
とてもシンプルですが、「全て自分次第」です。
逆に、自分では気づかない深層で人に依存している時は、上手くいかなかった時に「**さんがこう言ってたからやったのに・・」「だから違うと思ったのに・・」と、不満の気持ちが湧き上がってきます。
こういう時は、要注意。
その理由がいくら理論的であり、その通りだったとしても、根本的な「在り方」が「自分次第」になっていないので、「人のせい」「周りのせい」「状況のせい」な思考が抜けません。
「誰々さんがこう言ってたから」「この本にこう書いてあったから」という情報源は情報源として受け取り、その意見を取り入れるか取り入れないかは自分次第。
そして取り入れると決めたなら、全ては決めた自分の責任。
結果が悪かった時にも、情報源のせいにしてしまった時点で、その事実はそこでストップしてしまって、思考は全く深まらない。
最終的にその情報を取り入れるかどうかを決めたのは自分だったという根本的な所を忘れたまま、上手くいかない原因をどれだけ考えて、どれだけ理由を探しても、「責める先」が見つかるだけで「改善策」には結びつきません。
でもね、自分次第って、自己完結できるからすごく簡単なんです。
「誰か」や「何か」を変える努力をする必要もなければ、振り回される必要もなく、自分で決めるだけ。
変える事が出来るのは「自分」だけ。
「人」を変える事は出来ないし、逆に「人」のせいで「自分」が変わってしまう事もありません。
変わる時は、自分で変わる。
そして、変えられるのが自分の行動だけなのなら、「そこにいかに大きなエネルギーで1点集中出来るか」というのが超重要です。
人に振り回され過ぎるのも、人を変えようとするのも、「膨大な無駄」です。
それは夫婦はもちろん、親子であってもです。
でも、ついつい「人」を変える事に気付かないうちにエネルギーを費やしてしまうのですよ。
家族や身近な人ほど、「よかれと思って」とかの、お節介で。
私、そうとうこの「無駄」をやってきたなぁ・・・と気づいて、今は自分の時間とエネルギーの使い方を意識して見直している最中です。
東京出張では久々に妹や&thingsのMちゃん、
そしてJ Productsちゃんとゆっくり話せて、
それぞれが自分の場所で頑張っている様子に
とっても刺激をもらいました♪
このブログでも、これからこんな風に自分の気づきや経験の中から、自分の状況が良くなった事だけを「シェア」してゆこうと思っていますが、その情報が万人に役に立つとは思っていません。
違う考え方の方もあるだろうし、合わない人もいると思う。
なので、それはそれぞれ、読んだ方が自分にとって役に立つと思われたなら、自由に取り入れていただけたら嬉しいし、違うと思ったらもちろんスルーしていただけたら嬉しいです。
誰にも押し付けるつもりはないし、ただ私の考えや気づいた事、自分にとってよかった事を書いていくだけ・・というスタンスで、何か役に立つ事が出来たら嬉しいけど、それは全て受け取る方自身の話だと思うから。
「全ては自分次第」という在り方は、とてもシンプルで簡単です。
私自身、この半年での気づきによって、今までとは時間の使い方、エネルギーの使い方が大きく変わってきているので、その中で気づいた事や出た結果についてもこんな風に気ままに綴っていきますね。
さ、週末の販売準備に戻りまーす♪
コメントを残す