皆さんこんにちは〜。
先日の記事で宣言した通り、2月に入ってここ2年ほどで徐々に崩れてしまった生活リズムやルーティンの立て直しをしています。
以前習慣になっていたもので、その後のライフスタイルの変化でサボり初めて元の黙阿弥・・となってしまったものを取り戻すイメージ。
具体的には、
「早寝早起き」
「朝鉄瓶の白湯やコーヒーを飲む習慣復活(鉄分補給)」
「朝の水回り&玄関掃除ルーティン」
「週1回地元野菜&花を買いに行く」
「自家製塩麹・醤油麹・甘酒の常備」
「自家製鶏ハム・ゆで卵・蒸し豆の常備」
「キッチンリセット復活」
・・・って、どんだけやらなくなってたかバレバレ。
3年前はここに最もハードルが高い「週3回の筋トレ」も入っていて、それも出来たらめちゃくちゃ体調が良くなってパフォーマンスが上がる事は実感済みなのですが、ちょーーーっとハードル高すぎるので、まずは生活改善から。
淡々と作業をするだけだと続かないので、
「好きな事=テンション上がる写真を撮る」を入れて
単なる作業を「ちょっと楽しい事」にする。
どれも以前は習慣になっていた事なので、久々にやってみると「やっぱりこうしてた方が後が楽」と再確認。
まだ1週間程度ですが、早寝早起きもだんだん体内時計が馴染んできました。
あ、早寝早起きって言っても、去年まではギリギリの7時起きでバタバタと朝ごはんの用意をしてたのを、まずは12時には寝る→5:50分起きて6時始動・・という無理のない時間からのスタートです。
特に早寝・早起きというほどじゃないやつ。。
子どもが小さかった頃は、朝4時起き等も試した事がありますが、もともと夜型傾向の私は長く定着しなくて2ヶ月以上続いた事がなく。
5時なら続けられるかな・・と11時就寝→5時起床を3年前に試したら、これはかなり長く続いたので、今回も最終的には5時まで繰り上げて行こうと思っています♪
乱れ始めると、簡単に元の木阿弥に戻ってしまいます。
わかっちゃいるのに・・の世界。
でもまあ、またやればいっか・・ぐらいの気楽さで。
私は本来自分の興味のある事以外がどんどんズボラになるので、「何も考えなくても歯磨きをするように無理なくルーティンが出来る」というタイプではありません。
そして出来なくなったらなったで、まあいっか・・ってすぐなってしまう。
キッチンリセットで綺麗にしてからじゃないとなんか気持ち悪い、とか別に全然ならないんです。
今日は疲れたしもういっか・・明日の朝やろってなっちゃう。
ひどい時は夜更かしが続いて朝起きられず、家族をベッドから「行ってらっしゃーい、ごめーん」と送り出した事もちらほら。
(朝ごはんはタイマーセットしてあるので、各自で食べてーが出来る歳になった事も大きいですが、それでもせめて起きようよ・・ですよね。)
今まで、ブログやインスタでは「SONRISA店長」として他のメンバーの作品も扱ってる手前、「出来ている事」や「いい感じに見える部分」のみ切り取って出していましたが、本当の私は出来ていない時はその落差がほんと酷くて、到底お見せできないぐらいの時も多々あります。
出来てる部分だけを切り取って紹介しても全然真実味がないので、これからはもっと気楽に等身大で書いていこうと思います♪
コメントを残す